本記事がおすすめの人たち
副業として個人でブログを始めたばかりの初心者さん
SEO対策しているけどPV数が伸び悩み、解決をしたい方
良いブログコンテンツづくりに悩んでいる方
ビジネス書ブログを運営しています。
ざわぱんです。
本日は青木創平さんの著書「10倍はかどるSEOの進め方」を紹介します。
本記事がお伝えする結論
本書及び、僕の経験を参考にブログ運営初心者さんが抱える悩みの対策案を提示します。
ブログ運営の初心者さんが抱える悩み
SEO対策をしてもPV数が伸びないのでブログ運営を続ける気力が出ない。
対策紹介
Google公式ドキュメント「品質評価ガイドライン」にあるYMYLとE-E-A-Tを確認して、対策しよう
小手先のテクニックではなく、Google公式ドキュメントを参考に対策をしていきましょう。
Google公式ドキュメント①「品質評価ガイドライン」YMYL
Your Money or Your Lifeの略で「その情報を読むことでその人の資産や人生に影響を与えうる領域」を指しています。
YMYLの具体的なカテゴリー(領域)は以下7つあります。
YMYL1:ニュースと時事問題
「国際的イベント」「ビジネス」「政治」「テクノロジー」などに関するニュースはYMYLに該当します。
ただしスポーツ、エンターテイメント、ライフスタイルなどはYMYLから除外されます。
YMYL2:行政サービス、法律
「選挙」「政府機関・公共機関」「社会サービス」「法律問題」に関する情報などがYMYLに該当します。
YMYL3:金融・投資(お金関連など)
「投資」「税金」「ローン」「銀行」「保険」などのお金に関するアドバイスや情報はYMYLに該当します。
最近は新しいNISAもあり投資関連の記事をたくさん書いている人もいますがYMYLに該当するのでSEO上位になるのは難しい領域です。
YMYL4:ショッピング
「商品・サービスの調査」「購入に関連する情報・サービス」はYMYLに該当します。
オンラインでの購入を可能にするウェブページも含みます。
YMYL5:健康と安全
「医療」「薬」「病院」「緊急事態の備え」などに関するアドバイスや情報はYMYLに該当します。
健康やダイエットに関する記事は投稿しやすいネタですけど、YMYLに該当するのでこちらもSEO上位に行くのは難しい領域です。
YMYL6:民族・宗教・性別など
人々の集団に関する情報または主張はYMYLに該当します。
YMYL7:その他
「フィットネス」「住宅情報」「学校の情報」「就職活動」などもYMYLに該当します。
人生に影響を与える情報はYMYLに該当します。
以上が、Google公式ドキュメント「品質評価ガイドライン」YMYLになります。
ご自身が運営しているブログがここに該当しているかチェックしてみましょう。
該当している場合、個人ブログだとSEO対策しても上位に行くのは難しいです。
その場合はE-E-A-Tでコンテンツの品質を高めていきましょう。
Google公式ドキュメント②「品質評価ガイドライン」E-E-A-T
良質なウェブサイトを評価する基準をGoogleが独自に定めたもので以下4つの評価基準の頭文字をとった言葉です。
・Experience(経験)
・Expertise(専門性)
・Authoritativeness(権威性)
・Trust(信頼)
図1 Google検索品質評価ガイドラインP26抜粋
参考:原文リンク Google 検索品質評価ガイドライン
E-E-A-T1:経験
Experience(経験)は2022年に改定され、新たに追加されました。
Googleも「経験」に基づいていないコンテンツは評価しないということです。
経験は独自性が出せるところです。
皆さんが発信している記事にも経験談も含めて記事にしてみましょう。
こればかりは流行りの生成AIでも難しい領域ではないでしょうか。
E-E-A-T2:専門性
専門性とは「特化型のコンテンツ」になっているかということです。
僕の場合「ビジネス書を中心とした本の要約・書評」をしています。
忙しいビジネスパーソンが短時間で情報を取得し、抱える課題・悩みの解決のお手伝いを目的に本ブログを運営しています。
E-E-A-T3:権威性
権威性とは「精通した分野の専門家が監修・発信しているコンテンツ」になっているかということです。
誰が書いているかは権威性の観点でも重要です。
僕は自分のサラリーマン経験も含めてブログ記事に書いています。
E-E-A-T4:信頼
信頼性は「読者にとって信頼できるコンテンツ」になっているかということです。
本ブログは「ビジネス書を参考に個人の書評・経験」も混じえて記事にしています。量産型のお手軽記事でなく、品質の高いコンテンツを作ることを意識しています。
皆さんのブログは読者の信頼を得られる記事になっていますか?
僕のブログ失敗事例の紹介
本サイトは「ビジネス書」に特化したブログコンテンツですが、最初からそうだったわけではありません。
最初は僕の趣味を掲載したサイトで「映画」「サウナ」「漫画」などいわゆる雑記ブログとして運営していました。
しかしいくらやってもPV数は増えませんでした。
そんな中たくさんの本を読んで見直し・実践をして僕のサラリーマン経験もいかせる「ビジネス書」に特化したサイトの運営に至りました。
Twitter(現X)を開けば「月間数万PV達成」「SEO1位達成。それは〇〇を実践したからです」などある種、魅力的な情報が乱立しています。
ただそれらの情報は本当に信頼できるものでしょうか?
本質を理解していないと小手先テクニックではいつまでたっても問題解決できません。
もちろん、本当に苦労して達成している人もいるはずです。
ただ良質なコンテンツは簡単に作ることはできません。
信頼できる情報源から入手して、コンテンツ改善に取り組んでいきましょう。
まとめ
本日は青木創平さんの著書「10倍はかどるSEOの進め方」を紹介しました。
本書を参考に本記事が要約・書評したのはごく一部の情報です。
他にも以下詳細が説明されており、内容は初級者〜上級者向けに網羅されています。
もっと詳しいことを知りたい方はぜひ、本書を手に取っていただくことをおすすめします。
SEO対策で取り組むには何が必要か?
SEOに必要な人・リソースはどう確保するのか?
コンテンツづくりがうまく行かない時の対処について
生成AIをうまく活用するには?
サイトリニューアルの注意点
具体的なSEO取り組み事例 など
それでは、本日はこのへんで。
コメント